明日は中間発表・・・どうしよう。 [大学院]

11月の上旬から12月の上旬にかけて、イベントが盛りだくさんでした・・・

奨励賞の研究報告
推薦入試の裏方さん
うちの大学院生の修士論文の添削
私の大学院での授業
そして、義理母の葬儀・・・

あっと云う間に1ヵ月が過ぎていった気がします。

そうかと思えば、なんと明日は、私が通っている大学院の研究発表会(中間報告会)・・・
その連絡が入ったのが一週間ほど前でした・・・
現在、必死でパワーポイントを作成しています。
間に合うかなぁ?
今夜は徹夜かな?

それにしても、今朝は寒かったですね。
こちらは雨かと思っていたら、みぞれ交じりの雪でした。

IMG_0887.jpg
職場の窓からの撮影ですが、雪が降っているのわかります?
(山ばかりですが、東京都ですよ~)

大学院で講義しました。 [大学院]

昨日、私が生徒として通っている大学院で、呼吸器関連の講義をしてきました~。

呼吸器.jpg

教授のご厚意による講義でしたので、以前の職場で使用していた在宅用人工呼吸器を拝借し、今回の講義に使用しました。
学生(クラスメイト)達は、人工呼吸器を見るのが初めてだったらしく(普通、一般の方は見ませんよね)、大変喜んでいただけました。

しかし肝心の講義の方は、自己嫌悪です・・・
技術職から教育職へ移って4年目ですが、大勢の人の前で話をするのが苦手です・・・慣れないですね。
いつまでたっても歯切れよく講義することが出来ません。
うまく人工呼吸器の構造、機能をお伝えすることが出来たか不安です・・・

大学院の前期終了! [大学院]

大学院の前期の授業が、やっと終了しました~。

それにしても、この2週間は本業の仕事と、大学院の最終レポートを同時進行で行わなくてはならず、まさに地獄の日々が続きました・・・

本業の仕事としては、
1. 実習レポートの採点: 48名×3教科分
2. 定期試験の採点: 48名分
3. 授業と実習の成績入力: 48名×3教科分
4. 当研究室大学院生の中間報告用プレゼンテーションの指導 

(私事の)大学院の最終レポートは
1. 産業電子工学 : 奇抜なアイデアを実現するための、シーケンスプログラムの設計
2. 応用電気磁気学 : 生体における電気磁気学の応用について(論文形式)
3. 情報回路設計 : 実現できれば便利になるような、集積回路(LSI)の設計(論文形式)
4. システム制御論 : 最適制御を行うためのプログラム作成

家族サービス
1. 週末の夏祭り×2回(夕方から)
2. 家族で東京サマーランド(無料優待券の期限が切れそうだったので・・・)

家族サービス以外は手を抜けず、特に本業の成績入力だけは学生の人生を左右しかねませんので、真剣にやったつもりです。
しかし、レポート1枚を真剣に読むと一人当たり10分くらいかかってしまうので、読んでも読んでも終わりが見えて来ない感じがしました・・・気が付いたら眠っており、夢の中でもレポートを読んでました。

大学院の方は、テーマがアイデア勝負のところがあり、楽しいことは楽しいのですが、アイデアを図や文章にするのが難しく、作っては消し、作っては消しの作業を繰り返している感じです・・・
また、全く知らない分野のことばかりですので、参考文献を検索したり、読んだりするのに結構時間がかかりました。
こちらも終わりが見えてこない感じがして、やっぱり夢の中でも設計をしていました・・・。

どちらも、締切だけがどんどん迫ってきますので、久しぶりに切羽詰った危機感を覚えました。
しかーし、全ての作業は提出期限の1日前までには終了し、提出も完了させましたよ~!

よって、この週末は、ゆ~~~っくりと休ませていただきます!
寝だめをするぞぉ!!

PI制御プログラムが難しい・・・ [大学院]

大学院のシステム制御の授業が煮詰まって行き詰まっています・・・
難しいです・・・

授業でPI制御のプログラミングを行っていますが、今回の課題は、最適な比例(Propotional)ゲインと積分(Integral)ゲインを求めるプログラムの作成です。6/23(木)にだされました。

内容は、パソコン上のプログラムでPゲインとIゲイン変化させながらループをさせ、最小2乗評価関数を無理やり計算します。
私のプログラムでは、600回×600回×1000回のループになってしまっています。
一応、先生から答えを頂いていたのですが、どこをどーやっても正解通りのPゲイン、Iゲインになりません・・・
プログラムを試行錯誤しながら2週間ほど悩みました。

あれこれ悩んだ結果がこれです。先生から頂いた正解と異なりますが、それなりに形になったので提出することにします。下のグラフがPI制御を行った出力波形です。これは要望通りになりました。
PI.JPG

PゲインとIゲインを3次元グラフにしたものです。谷の一番深い部分が最小2乗評価関数で、その時のPゲインとIゲインが求まります。
saisyo-2jyo.JPG

自信がないまま6/30(木)に提出しましたら、なーんと、先生から頂いた正解が間違っていました!!
しかし、クラスメイト全員と答え合わせをしましたが、全員見事に答えがバラバラで、結局本当の正解がわからないままです。
そんな中、正解がわからないまま次の課題に突入!
今度はその正解を求めるための「ちゃんとした数式」を使い、プログラムを作成する課題が提出されてしまいました。

今月、あと3回の授業を乗り切れば前期が終了となります。頑張ります!!

本日の授業(視覚系の情報処理) [大学院]

一週間がはやい!

っということで、本日も大学院の授業へ行ってきました!
いつも土曜日の授業は、ディープな数学の話が多くてチンプンカンプンですが、本日は医療分野に近い講義でしたので、とっても楽しかったです!

お題は、「脳の情報処理を視覚系から」です。
脳には「顔認識領域」というのがあり、その場所も特定されています。(場所はX:40、Y:-40、Z:-15のところ)
同じように、脳の部位によって文字の認識領域、図形の認識領域があります。
顏には個性があり、一人一人違うというのに、どのようにして顔を顏として認識しているのか?

また、目で見た情報は、100万本からなる視神経によって脳の視覚野に送られます。
デジカメの世界では、今や1000万画素が当たり前になってきていますが、視神経の数はデジカメより少ない数なのに、デジカメより遥かに鮮明に見えている?
この事は、視神経から送られた情報をすべて脳で処理をしているのではなく、目の網膜ですでに何らかの情報処理が行われているのではないのか?っということから講義がスタートしました。

本日の講義では、ほんの触り程度の内容だそうですが(十分難しい内容でしたが)、生物が目でとらえたものがそのまま脳に伝わるのではなく、たくさんの並列処理をなされた後に統合されて、物を物として認識しているのだと初めてわかりました。

脳って不思議ですね~

宿題 (その3) 途中経過 [大学院]

途中経過ですが、木曜日の宿題が大分できてきました!!
見た目は、なかなかかなぁ~

制御の宿題.JPG
でも、プログラムの中身を見ると、変数名が行き当たりばったりなので、自分でも非常に分かりにくいプログラムになってしまってます。

明日一杯かけて修正をすることにします。

宿題 (その2)のプレゼン終了! [大学院]

本日までの宿題のプレゼンが無事?!に終了しました。

お題は「自動ドアのシーケンス制御について」です。
普段、授業で喋っている割には、自分の専門外の分野ということもあり緊張しました~。

次は木曜日までの宿題を仕上げなくちゃね。
こちらのお題は、現代制御で使用する状態遷移行列?を求めるためのプログム作成です。

お題の計算式は何となく理解したのですが、それを表現するべく、現在、プログラミング言語と格闘しています・・・
でも、自分の思い描いた通りにプログラムが動作してくれなくて弱っています。

例えば、サブルーチン同士で変数の受け渡しをしてくれなかったり、メインからサブルーチンへ飛んでいってくれなかったり・・・
自分やり方が悪いのですけれど、エラー出るたびに言語の参考書と睨めっこです。
原因へ辿り着くまでに1時間くらいかかってしまいます・・・

最初、マイクロソフトのVsual Basicにしようと思いましたが、1から覚えるには時間が足りないので、Excel-VBAに落ち着きそうです。

よっしゃ! 頑張って仕上げるぞ~

宿題 (その2) [大学院]

今日は朝から大学に来ています。

火曜日に「シーケンス制御」のプレゼンをしなければならず、学内の図書館でパワーポイントを操作しています。
プレゼンの時間は90分間。普通に授業を行う感覚ですね・・・

さすがに土曜日は授業が少ないのか、図書館はガラガラです。
お陰さまで、捗りました!ほぼ8割が他完成といったところでしょうか。

IMG_0225.JPG

それでは、13:30から3限の授業がありますので、教室に向かいます!!
(現在 13:08分)

宿題完成!(その1) [大学院]

先週の土曜日の授業でレポート課題が出されました。
お題は、「6畳敷きの部屋の畳の敷き方をPfaffianを用いて計算せよ。」です。

pfaffian(ぱふぃあん)?!なんじゃそりゃ~~~!!って感じです。

因みに3畳敷きの計算は次のようになるそうですよ(多分・・・)。

Pfaffian = a12 a13 a14 a15 a16
            a23 a24 a25 a26
                a34 a35 a36
                    a45 a46
                        a56

(途中計算略)
= a12a34a56 – a12a35a46 + a12a36a45 – a13a24a56 + a13a25a46 – a13a26a45 + a14a23a56-a14a25a36 + a14a26a35 – a15a23a46 + a15a24a36 – a15a26a34 + a16a23a45 – a16a24a35 + a16a25a34

x(横の畳) = a12 = a34 = a56
y(縦の畳) = a13 = a35 = -a24 = -a46
その他 = 0
と定義すると、

PfA3 = xxx + xyy + yyx = x^2 + 2xy^2
よって、横3枚が1通りと、横1枚と縦2枚の組み合わせが2通りになるそうです・・・


土曜の夜から悪戦苦闘しましたが、本日、6畳の組み合わせの計算が完成!!
計算で紙を大量消費しました~疲れました~

別の科目でも宿題が3つ出されているので、これからそいつらに取り掛かります!

大学院での授業 [大学院]

昨日の火曜日は、まるまる1日、大学院の授業を受けました。

1限、2限、3限、4限、夜1限の計5教科・・・

産業電子工学、応用電磁気学、情報回路設計、医用福祉工学、臨床医学。
どの教科も基本を熟知している事が前提ですので、私のように「昔ちょっと噛っただけ」の状態では結構大変かもしれません・・・先行き不安です。
(臨床医学に関しては、どうにかなりそうですが・・・)

でも、どの教科も実に興味深くて面白かったです!!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。