PI制御プログラムが難しい・・・ [大学院]

大学院のシステム制御の授業が煮詰まって行き詰まっています・・・
難しいです・・・

授業でPI制御のプログラミングを行っていますが、今回の課題は、最適な比例(Propotional)ゲインと積分(Integral)ゲインを求めるプログラムの作成です。6/23(木)にだされました。

内容は、パソコン上のプログラムでPゲインとIゲイン変化させながらループをさせ、最小2乗評価関数を無理やり計算します。
私のプログラムでは、600回×600回×1000回のループになってしまっています。
一応、先生から答えを頂いていたのですが、どこをどーやっても正解通りのPゲイン、Iゲインになりません・・・
プログラムを試行錯誤しながら2週間ほど悩みました。

あれこれ悩んだ結果がこれです。先生から頂いた正解と異なりますが、それなりに形になったので提出することにします。下のグラフがPI制御を行った出力波形です。これは要望通りになりました。
PI.JPG

PゲインとIゲインを3次元グラフにしたものです。谷の一番深い部分が最小2乗評価関数で、その時のPゲインとIゲインが求まります。
saisyo-2jyo.JPG

自信がないまま6/30(木)に提出しましたら、なーんと、先生から頂いた正解が間違っていました!!
しかし、クラスメイト全員と答え合わせをしましたが、全員見事に答えがバラバラで、結局本当の正解がわからないままです。
そんな中、正解がわからないまま次の課題に突入!
今度はその正解を求めるための「ちゃんとした数式」を使い、プログラムを作成する課題が提出されてしまいました。

今月、あと3回の授業を乗り切れば前期が終了となります。頑張ります!!
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

konatu

私には何がなんだかさっぱりです。
正答不明のまま次に進む辺りも分かりません。院って言うのはなんか次元が違いますな。
あと「煮詰まる」の使い方、多分違いますよ。いや、良かったかな?
by konatu (2011-07-05 22:56) 

JINKE

konatuさまのご指摘の通りです!
「煮詰まる」の本来の意味は、討議・検討が十分になされて結論が出る段階に近づく」でした~。

私の電子辞書によると、2000年ころから「煮詰まる」が「行き詰まる」へ誤用されるようになってきたとのことです~

ブログの文章を訂正しまーす。有難うございました~!!
by JINKE (2011-07-06 08:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。